AI/ChatGPTを 『 活用 』 できてますか??
今、動かないと遅れてしまいます
こんなお悩みありませんか?
- 自社でどう活用できるか「イメージがわかない」
- 活用していくために「なにが必要なのか」わからない
- ChatGPTって「実用的な事は教えてくれない。期待外れ」
- 本当に「費用対効果」が出るのか心配
- 「情報漏洩・リスク」がありそうで怖い
- 「信頼できるベンダー」に任せたいが誰に頼んでいいかわからない
生成AI/ChatGPTの活用/効果例
導入している企業では大きな成果を上げ始めています。
- カスタマーサポートの応対時間を50%短縮
- クライアントのヒアリング内容を考えるスピードの向上
- システムの開発機能要件を考えるスピードの向上、抜け漏れ機能の減少
- サービスのペルソナ解像度が上がり、企画を考えやすくなった
- マーケティングリサーチの抜け漏れが減少し、施策品質の安定性が向上
- 想定できていなかったサービス課題を発見できた
- 社内報告書の作成時間が大幅に短縮した
- 質の高いサイト設計を従来の1/3の時間で作れるようになった
- 新人社員から質問回数が大幅に減少した
単純作業を「自動化」しているのではなく、
思考業務を「高品質化」させています
生成AI/ChatGPTの導入に必要な事は?
Ai/ChatGPTは効果が高いが、どうやって活用したら良いか?
企業として成果を出すための使い方を理解する所から
ー全社に「成果」を生むための使い方を展開するためにやるべきことを押さえるー
ネクストAIだから提供できること
弊社独自フレームワークを元にChatGPTの能力を120%活かせる方法を伝えます
提供サービス
ネクストAI講座事例
スミセイ情報システム株式会社様
業種:情報処理 社員数:1000人以上
■目的
システム開発、企画作成やその他業務でChatGPTを活用し生産性向上させる為の知識習得と活用に向けたスキル習得
■受講講座
ベーシック講座、プレミアム講座
リードプラス株式会社様
業種:Webマーケティング
■目的
マーケティング業務の効率化や顧客向けシステムへ追加機能を付加するための知識習得と具体的なすぐに活用できるスキル習得
■受講講座
ベーシック講座、プレミアム講座
ネクストAIの強み
1.プロンプトよりも質問の仕方
長く難しいプロンプトを学んでも応用ができないです。毎日活用するためには、プロンプトよりも質問の仕方を本質理解する事が有効です
2.なにが出来るかを具体的にイメージできる
長く情報収集しても、ChatGPTの活用イメージがわかない人が研修を受ければわずか3時間で自分の業務の改善イメージが具体的作れるようになります
3.システム開発、DXに関する豊富な経験
様々な業務改善の経験を有し、生成AI開発での業務改善も実現可能です。RAG構築や、カスタマイズChatボット制作で生産性向上に貢献します
4.わかりやすい講座
楽しく学べ、明日から活用したくなる研修になっています。受講前後で社内利用率が2倍になった事例もあります
受講までの流れ
イベント情報
◆無料セミナー ※下記日程より参加可能な日時をご選択ください。
◆【ネクストAI】ベーシック講座(オンライン集合型)※下記日程より参加可能な日時をご選択ください
2024年8月28日(水)13:00-16:00
2024年9月25日(水)13:00-16:00
「ネクストAI」の導入事例
法人向ChatGPT研修サービス「ネクストAI」をスミセイ情報システム株式会社様に受講いただきましたhttps://catorce.jp/index.php/news/success_stories_slc/