WebARとは
「Pokemon GO」で一躍有名になり、最近では私たちの身近になってきているAR(拡張現実)技術。
WebARとはアプリ無しで、Webブラウザ上でAR(拡張現実)を体験できる技術です。
従来はARを体験するには専用のアプリをインストールする必要がありましたが、
WebARの技術により、スマホやタブレットをかざすだけで手軽にARを体験できるようになりました。
こんなお悩みありませんか?
- WebARを使った企画を検討したいが、どういうシーンで使えるか分からない
- WebARを使って自社製品のプロモーションの幅を広げたい
- リッチなコンテンツを作りたいけど、何から検討したら良いか分からない
- 外出機会が減った昨今だが、ショールームや店舗への誘導をしたい
- ショールームや店舗の滞在時間を減らすため、製品のサイズや色の検討を事前に検討するコンテンツが欲しい
- ARをアプリではなく、リッチなコンテンツを作ることが出来るのか分からない
- 自社ECサイトと連携して使うコンテンツを作りたい
WebARの特徴
弊社が提供するWebARサービスの特徴
WebAR上で100万通り以上のシミュレーションをすることが出来ます
キッチン等の沢山のパーツの組み合わせや色のシミュレーションがWebAR上で変更できます
高品質・高画質なCGを制作します
CG制作を得意とする部隊で、高品質・高画質なモデルの制作をすることが出来ます
お客様の要件に合わせた提案が可能です
様々なプロジェクトを企画から担当してきた経験がありますので、企画段階から伴走して御社のプロジェクトを支えることができます
システム連携開発も可能です
社内見積システム、社内管理システム、顧客管理、ショールーム予約、ECサイトなどのシステム連携ができます
WebARサンプル
マウスの左をクリックしながら動かしてください。
スマホでご覧になるとARをお試しできます。
制作の流れ
よくあるお問い合わせ
Q:自社サイトに組み込み可能ですか?
A:はい。HTML形式のタグを埋め込んでいただければ、既存サイト内でご利用いただけます。
Q:WebAR上で商品の色の切り替えをすることはできますか?
A:はい、出来ます。弊社の得意としている分野です。通常のWebARは映し出しながら色替えやサイズ変更することが出来ないことが多いですが、弊社では実現できます
Q:サービス提供ですか?
A:はい。当社の用意するクラウドサーバにコンテンツをアップいたします。お客様はサーバを用意する必要はありません。